架空配電線の保護装置の種類と機能の解説[配電線2]

高低圧架空配電線に使用されている保護装置の種類と機能の概要について説明します。

 

目次

  1. 配電用変電所の高圧配電線引出口の設備
  2. 高圧配電線の設備
  3. 柱上変圧器の設備
  4. 低圧配電線・引込線の設備
  5. まとめ

☆ライバルが絶対に言おうとしない電験論説攻略の秘訣☆

1.配電用変電所の高圧配電線引出口の設備

 

(1)遮断器

 

配電線事故の保護リレーからの信号によって事故配電線を遮断する

 

(2)過電流継電器(OCR)

 

配電線の電流が一定値以上の大きさになると動作する。

 

配電線の過負荷や短絡事故を検出する。

 

(3)方向地絡継電器(DGR)

 

地絡事故時に発生する零相電圧と零相電流が一定値以上になったら,零相電圧と零相電流の位相より事故回線を検出する。

 

(4)過電圧地絡継電器(OVGR)

 

当該配電系統内に地絡事故があった時,零相電圧が一定値以上になると動作する。

 

DGRの動作時間を決めるのに用いられる。

 

またDGRの後備保護あるいはDGRが動作しないような微地絡の検出もする。

 

(5)再閉路継電器

 

OCRやDGRで事故遮断後,約1分後に再送電するためのリレーである。

 

配電線事故では,一時的な故障で再送電するとそのまま運転継続できる場合が多い。

 

2.高圧配電線の設備

 

(1)区分開閉器

 

故障区間を電源から切り離し,故障のない停電区間に切換送電するために,高圧配電線の適当な区間ごとに区分開閉器を設置する。

 

自動的に動作するものや遠方操作できるものがある。

 

(2)雷害対策設備

 

架空地線と避雷器が用いられる。

 

また,被覆された電線が雷撃時のアークスポットで断線しないよう,避雷がいしなども用いられる。

 

3.柱上変圧器の設備

 

高圧カットアウトスイッチを変圧器の一次側に設置する。

 

変圧器の過負荷や短絡事故発生時に動作して,変圧器を電源から切り離す。

 

4.低圧配電線・引込線の設備

 

(1)B種接地工事

 

高圧回路と低圧回路の混触時に低圧回路の対地電位の上昇を抑えるため,柱上変圧器の二次側を接地する。

 

電位上昇を150V以下(1〜2秒以内に自動的に遮断できる場合は300V以下,1秒以内に自動遮断できる場合は600V以下)に抑えられるような接地抵抗値にする必要がある。

 

(2)バランサ

 

単相3線式配電線の場合,短絡事故や中性線断線時に過電圧を生じる恐れがあり,これを防ぐためにバランサを設置する。

 

(3)引込線用ヒューズ

 

引込線や柱上変圧器を保護するために,引込線分岐点にヒューズやヒューズ電線を設置する。

 

5.まとめ

☆ライバルが絶対に言おうとしない電験論説攻略の秘訣☆

 

架空配電線を構成する保護継電器や保護設備について,種類と概要を説明しました。

 

保護継電器には,OCR,DGR,OVGRがあり,地絡事故や短絡事故から設備を保護していました。

 

高圧配電線では区分開閉器で送電区間の切換が行われており,架空地線や避雷器などで雷害対策が行われていました。

 

また,柱上変圧器は高圧カットアウトスイッチやB種接地工事で保護されています。

 

低圧配電線では,引込線分岐点にヒューズを入れて過電流から引込線と柱上変圧器を保護しています。

 

いかがでしたか。

 

配電線の設備形態に関する理解が深まったのではないでしょうか。

 

家の外で配電線を見て,実物を見ながら思い出してみてくださいね。

 

それでは,人間万事塞翁が馬。人生,何事も楽しみましょう!

 

☆ライバルが絶対に言おうとしない電験論説攻略の秘訣☆